
こんにちわ!あずきです。
【クアラルンプール】渋滞を避けて空港へ! Wクアラルンプールホテルから、定時運行のモノレールとKLIAエクスプレスで移動した体験をご紹介します。
Grabが便利なクアラルンプールですが、帰国時の渋滞は心配ですよね。そこで今回は、時間の読めない渋滞を避け、モノレールとKLIAエクスプレスを乗り継ぐルートに挑戦!
この記事では、迷いやすい乗り換えポイントや、Grabと比較した際のメリット・デメリットを、写真つきで詳しく解説します。あなたの旅の準備に、ぜひお役立てください!
Wクアラルンプールホテル宿泊記>>>
クアラルンプール 1泊2日弾丸旅行 観光スポットガイド>>>


50代から旅を楽しむあずきが、日本国内での一人旅や友人との旅行、慣れない海外旅行で体験した、ホテルや観光地、食事、持ち物など、実用的な情報をわかりやすく紹介するブログ。旅の参考になるヒントがいっぱいで、初心者にも安心の情報をお伝えしています。
\ クアラルンプールへの航空券は🔍/
Wクアラルンプールからモノレール【ブキッ・ナナス (Bukit Nanas)駅】へ


ホテルからの最寄モノレール駅(ブキッ・ナナス駅”Bukit Nanas”)を撮影しました。
ホテルからブキッ・ナナス(Bukit Nanas)駅までは、徒歩で7分〜10分ほど。



ホテルからモノレール駅 【ブキッ・ナナス (Bukit Nanas)駅】までの行き方を詳しく解説します。
\ クアラルンプール公共交通については/
モノレール【ブキッ・ナナス (Bukit Nanas)駅】への行き方


Wクアラルンプールからブキッ・ナナス駅(Bukit Nanas)までのルート>>>



Wクアラルンプールからモノレール【ブキッ・ナナス (Bukit Nanas)駅】へは、徒歩で7分から10分。ホテル目の前の大きな通りを右手に見ながら、ひたすらまっすぐ。わかりやすいです。
【ブキッ・ナナス (Bukit Nanas)駅】は、高架にあり、改札口は道路を挟んで2ヶ所にあります。
空港に行く乗り換えの【KLセントラル】駅方面の改札口は、ホテルから歩いてきて、道路を渡らず、手前側の階段を登った先にあります。
【ブキッ・ナナス (Bukit Nanas)駅】にエレベーター・エスカレーター見当たらず


エレベーター・エスカレーターが見当たらず。
休み休み、スーツケースも持ち上げながら
2階から3階分の階段を登りました。
モノレールの切符購入方法は?券売機で現金投入!トークン(コイン)が切符!


タッチアンドゴーも、WISEも、タッチするも、ゲート開かず。


行き先、人数、を入れると
料金と、紙幣、コインまで指定して表示されます。


トークンというプラスチックもコイン。
これを改札でタッチします。


券売機で現金を投入し購入した、トークン(コイン)をタッチすると、ゲートが開きました。



券売機で現金を投入してタッチパネルを操作する様子を、たくさんの旅行者がのぞいていました。みんな困っていたみたい。その後、続々と改札を通過して、皆さんホームに入ってきました。よかった、よかった!


空港に行くための乗り換え駅【KLSentral】の表示を見て、ホッと一息。
実際に乗車!モノレールの乗り心地と注意点


とても静かで乗り心地がいい。
【モノレール乗車時の注意点】
モノレールの駅は、高架にありますが、エスカレーターやエレベーターがない場合もあるので、覚悟してスーツケースを持ち運ぶ必要があります。腕を鍛えておいてください。
券売機でトークンを購入するとき、現金が必要になります。タッチアンドゴー、WISE、クレカと一緒に、現金も用意しておくと安心です。
【モノレール降車時の注意点】
降りる駅では、トークンを改札口にある賽銭箱のようなところに入れるとゲートが開きますが、トークンが戻ってきて、ゲートが開かないときは、別の場所で試しましょう。


トークンを投入したらゲートが開く仕組み。
開かないで、トークンが戻ってきたら
別のゲートを試しましょう!



【私の場合】
何度入れてもトークンが戻ってきてしまい、ゲートが開きませんでした。すると、横から日本語で『日本人の方ですよね?戻ってくる時は、別のゲートを試したいいですよ』と、言い残して通り過ぎた方がいました。別のところでトークンを入れると、無事ゲートが開きました。
教えてくれた方は、もういませんでしたが、とても助かりました。
KLセントラル駅でKLエクスプレス(急行電車)に乗り換え空港へ


モノレールで【KLセントラル】駅に着いたら
併設のショッピングモール【Nu Sentral】の中を通って
KLIAエクスプレス駅へ向かいます。
モノレールからKLIAエクスプレスへの乗り換え方法


ここから、KLIAエクスプレスの【KLSentral】駅を目指します。
降りたら改札を背に直進して
併設のショッピングモール【Nu Sentral】の自動ドアを入ります。



エスカレーター近くにはユニクロがあり
その近くにあるトイレは綺麗でした!
トイレットペーパーは、ありましたが
念の為、ティッシュペーパーは持っていったほうがいいです!


Nu Sentralの少し開けたところから、エスカレーターを降りて
KLIAエクスプレスを目指します。


降りたら正面を見て、KLIAエクスプレスの案内看板を探します。


左正面にKLIAエクスプレスの案内看板が見えてきます。


KLIAエクスプレスの看板を見つけたら左折する。


KLIAエクスプレスの看板を見つけたら左折すると
開けたスペースに出るので右奥のKLIAエクスプレス改札に進みます。
KLIAエクスプレスの切符購入方法と料金



KLIAエクスプレスの改札では
WISEをタッチで使えました!
また、係員もいて、どこにタッチするか
教えてくれました。
\ KLIAエクスプレスについては/
KLIAエクスプレスの乗り心地と所要時間


荷物を置くスペースがあります。



KLIAエクスプレスの改札からすぐの車両は、とても混んでいましたが奥の車両に進むにつれ、どんどん空いていきました。
スーツケース置き場もあり、指定席ではなく自由席ですが、座席は、ゆったりとしていて、乗り心地もよく、クアラルンプール空港までの所要約40分間は、とてもリラックスできました。


荷物を置くスペースがあります。


【KLSentral】駅ホームの様子。
とても清潔なホームでした。
Grabと公共交通機関を比較!どちらが便利?


それぞれのメリットデメリットを比較してみます。



クアラルンプール1泊2日の旅では、Grabと公共交通機関、両方を体験しました。それぞれのメリット・デメリットをご紹介します。
ほとんどGrabで移動されたとのことなので、このセクションを設けると、読者の選択の参考になり、記事の信頼性がさらに高まります。
Grab移動のメリット・デメリット
・移動が楽
・荷物を運ばなくていい
・アプリの事前設定で、行き先や料金が提示されるので安心
・渋滞にハマると時間が読めない(空港に決まった時間までに着きたい時困る)
・公共交通機関よりお金がかかる(日本でのタクシー料金と比較すると安いが)
公共交通機関(モノレール・KLIAエクスプレス)のメリット・デメリット
・渋滞がない
・車より時間が正確
・本数が多い
・Grabより料金が安い
・移動が大変(駅によっては、エスカレーター、エレベーターがない場合がある)
・荷物運ぶのが大変
・乗り方がわからず戸惑う
状況別!おすすめの移動手段はこれ
・通常の移動は、Grab利用
・空港に向かう時は、公共交通機関利用
通常の移動は、Grab利用





クアラルンプールでの通常の移動は、Grabがおすすめです!街中での利用は、15分乗車で300円ほど。アプリで先に料金が表示されるので車内のメーターで心配する必要はありません。日中は、とても暑いので、少しの距離でも、Grabをどんどん利用しましょう!
空港に向かう時は、公共交通機関利用





クアラルンプールは渋滞があり、帰りの飛行機に乗れないと困るので、ホテルから空港までは、公共交通機関を利用しました!時間もスムーズで、安心して、余裕を持って、空港に到着することができました。
まとめ:Wクアラルンプールから空港へスムーズに移動するコツ





Wクアラルンプールから空港へスムーズに移動するコツは、時間の読めない渋滞を避け、モノレールとKLIAエクスプレスを乗り継ぐルートに挑戦することです!
帰国時のフライト時間から逆算した移動スケジュール
徒歩10分ほど
エスカレーター・エレベーターなし
切符がわりのトークンを現金で購入
ショッピングモール【Nu Sentral】内を経由して、KLエクスプレスへ
フードコートなどで昼食



14:15 クアラルンプール発のフライト時間から逆算した実際の移動は、このようなスケジュールでした。


このルートで実際に苦労した点と、その対策



初めてのクアラルンプールで、初めての公共交通機関利用だったので、改札を通過する時や、乗り換え駅への移動など、スムーズにいかず苦労しました。
対策としては、すでに行ったことある人のブログ記事などで、事前によく調べておくことと、時間に余裕を持ったスケジュールを組んで移動することを、おすすめします。
\ クアラルンプールへの航空券を検索🔍/



2025年5月に行った、マレーシア Wクアラルンプールホテルから空港へ、渋滞を避けて、定時運行のモノレールとKLIAエクスプレスでの移動に挑戦した体験談をご紹介しました。いかがでしたでしょうか?次の旅の準備に、ぜひお役立てください。
ペナン島やクアラルンプールへのフライトやホテル・食事・観光の情報の詳細は、別記事でもご案内しています。

